47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

国立市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020-08-31

129 ◯子ども家庭部長松葉篤君】 医療的ケアが必要なお子さんについて、退院して地域に戻ってくる際に、東京都の在宅重症心身障害児等訪問事業利用した訪問看護、その利用に当たって状況調査を行う保健所保健師理学療法作業療法言語聴覚療法等を行う訪問リハビリ地域支援者であります子ども保健発達支援係地区担当保健師等が参加をいたしまして、保護者同席

国立市議会 2020-06-05 令和2年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2020-06-05

61 ◯子ども家庭部長松葉篤君】 やはりこれは限定的な部分になってしまうところがございますけれども、まずは全体的な教育委員会のような全世帯の調査というのは行っていない現状の中で、私どもができる範囲としては、くにサポ子ども家庭支援センター、また、子ども保健発達支援係などで今現在つながっている、支援しているような方の中で、食の確保に心配があるという家庭

国立市議会 2020-05-21 令和2年第1回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2020-05-21

202 ◯子ども家庭部長松葉篤君】 本補正予算については、子ども家庭支援センター子ども保健発達支援係に新たにタブレットを導入するための費用ということで計上させていただいております。市では現在、感染拡大防止のため、訪問とか面談等の直接支援については、必要性を踏まえた上で極力控えるなどの対応を取ってまいっております。

国立市議会 2020-03-24 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020-03-24

来年度から産後ケア事業を実施していく中で、委託先である市内の産婦人科や近隣の助産院、または個人委託助産師などとともに、産後の母子心身ケアを図っていきながら、子ども保健発達支援係地区担当保健師中心となりまして、また、そこに子ども家庭支援センターですとか、くにサポ連携した、子育て家庭に寄り添った支援に取り組んでいきたいと考えております。

国立市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020-02-26

くにたち子育てサポート窓口くにサポ)」と「子ども保健発達支援係」、「子ども家庭支援センター」が連携し、産前から産後にわたり寄り添い型の子育て支援を行ってまいります。  保育園については「子ども子育て支援事業計画」を策定し、保育の量の確保と質の向上に取り組んでまいりました。

大田区議会 2019-12-16 令和 1年12月  総務財政委員会−12月16日-01号

続きまして、福祉部でございますが、障害福祉課につきまして、事業繁忙期における柔軟な業務分担を可能とし、効率的な執行体制確保するため、障害者支援担当係長児童発達支援係を統合し、障害者支援担当係長に再編成いたします。これに伴いまして、児童発達支援係は廃止いたします。  

国立市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019-12-10

市では、現在、くにたち子育てサポート窓口通称くにサポ」の保健師子ども保健発達支援係地区担当保健師子ども家庭支援センター虐待ワーカーによる「ゆりか会議」を毎月実施し、妊婦全数面接を実施する中で、支援が必要と思われる要支援妊婦に対する支援方針を確認した上で、くにサポ保健師職3名を中心に、必要に応じて地区担当保健師連携を図りながら、産前支援を行っております。  

立川市議会 2019-12-03 12月03日-22号

子ども家庭支援センター人員体制は、子ども家庭支援センター係子ども家庭相談係発達支援係、ドリーム学園の4係で、正規職員22人、嘱託職員24人、再任用職員2人、合計48人となっております。 このうち児童虐待対応子ども家庭相談係担当し、正規職員5人、嘱託職員7人、再任用職員1人の体制となっております。 

国立市議会 2019-09-04 令和元年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019-09-04

検討を進めるに当たりましては、検討会には、メンバーとしては子ども保健発達支援係の全保健師を初め、くにたち子育てサポート窓口保健師職子ども家庭支援センター虐待ワーカー多摩立川保健所保健師が参加し、母子保健分野学識経験者からのスーパーバイズを受けながら、具体的な事業展開について検討を進めているところでございます。

千代田区議会 2019-06-27 令和元年地域文教委員会 本文 開催日: 2019-06-27

次に、所管であります児童家庭支援センター、こちらは発達支援係という組織がございますので、こちらの組織のほうがこのケアプラン事業所管という形で位置づけをしております。  まず、この障害児ケアプラン事業、トータルに、この事業として位置づけをした場合に、その内容が大きく三つの要素から構成をされております。具体にそれぞれのその構成要素についてご説明を申し上げます。  

国立市議会 2019-06-12 令和元年第2回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019-06-12

2020年度、令和2年度からの事業開始に向けて、まずは子ども子育て支援法必須事業1つでございます利用者支援事業を実施するとともに、妊婦全数面接くにたちゆりか事業の実施を通じて、保健センターにおいて母子保健担当している子ども保健発達支援係連携をしながら、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を提供しております、子ども総合相談窓口くにたち子育てサポート窓口通称くにサポにおいて、事業展開

国立市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2019-03-04

そして、予期せぬ妊娠に悩む妊婦やその御家族などが、なるべく早い段階相談することができるような体制子ども総合相談窓口通称くにサポ」を中心として、保健センター子ども保健発達支援係子ども家庭支援センター連携しながら調整していくことが重要であると考えております。

国立市議会 2019-02-22 平成31年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2019-02-22

児童福祉法の改正により努力義務化されました「子育て世代包括支援センター」の設置につきましては、平成34年度(2022年度)に予定されている「矢川複合公共施設」の整備1つ契機として、子ども総合相談窓口くにたち子育てサポート窓口くにサポ)」と「子ども家庭支援センター」、「子ども保健発達支援係との機能整理を行っていくことで実現を目指してまいります。  

国立市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2018-12-05

乳幼児期につきましては、1歳半、3歳時健診の際に相談の機会がありまして、保護者の希望によっては子ども保健発達支援係のほうで支援していくことになっております。そして、小学校入学中学校入学段階では、就学相談という形で担当相談員がつきまして、就学先就学後の支援についてさまざまに情報提供しながら相談をして進めていく。